爪とぎ日記
不定期気ままに言いたい放題
アーカイブ
2011 年 04 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 13 )
2010 年 08 月 ( 19 )
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 658 )
ss ( 29 )
SSと日記混ぜるな危険 ( 15 )
フリーエリア
最新CM
無事でよかった…!
(03/11)
有難う御座います!
(04/27)
お疲れ様です
(04/26)
★マヨ様★
(04/21)
・・・・・・・!!
(04/21)
最新記事
地震
(04/08)
私は
(03/13)
震度7
(03/11)
生きておりました
(12/15)
パソコンが、限界です
(09/22)
最新TB
プロフィール
HN:
神崎理奈
HP:
爪とぎ館
性別:
女性
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
日記を変更してみました。
(02/10)
脳内キリ番
(02/11)
って日記投稿しましたら!
(02/11)
微調整
(02/12)
幸せいっぱいv
(02/12)
アクセス解析
2025
04,20
21:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,28
22:09
わーい
CATEGORY[未選択]
今晩和、神崎理奈です。
絶賛修羅場中です!
だというのに兄が早く帰ってしまいました!
邪魔ですね!
と思ったら明日東京だそうです。
良し!
明日が勝負です! なんとかペン入れまで終われば…あ、今はネームで下書きすらしておりません(笑…えない)。
お腹が痛いです。
体調が思わしくないのにうっかりカツカレーなど摂取した所為でしょうか。
私の胃は大変丈夫なはずなのですが…目下風邪薬を飲むか胃薬を飲むかが検討課題です。(そんな大げさな)
ところで、今日一番笑ったこと。
Elysionをかけておりました。
そしてラフレンツェになった時。
父 が 、 鼻 歌 で 歌 っ て お り ま し た 。
……orz
嗚呼、もう笑うしかないではないか…
よりによってラフレンツェですか父上。確かに大変素敵な曲で大好きですが父上。色々咽いだり、散らしたりする歌詞ですよ父上。
……狭い家の中、繰り返されればそれはおのずと覚えていくというものでうが……
だってしょうがないじゃない。ヘッドホンは耳に悪いんだもの。
しかし父親に歌って欲しくない歌1位ですねラフレンツェ。2位はArkでしょうか。
大好きな曲でも、父親は辛い…です。
今インドの数学に関する特集が多くやっておりますが。
今もその手のを見ておりましたが。
いやいや凄いですね。日本も頑張れ、と思いますが年齢的に私も頑張らなければいけないのですが。
とりあえず、今から掛け算の法則覚えるのと、暗算の素早さを鍛えるのとどちらが速いのか。
いえそもそも私文系なのですが。 ……まあ、文系でこんな文ですか、と言われると辛いのですが。
あ、それでも今日の教育委員会はいい成績でしたよ(笑)。
それでは、よく読むと本当に修羅場なのか怪しいですが、修羅場ですのでこのあたりで。
本日もご来訪・拍手有難う御座いましたvv
*rikira様*
今晩和、rikira様!
わあ、本当ですか!?
嬉しいです! しかし、コスは作り方さっぱりわかりませんがどうすればいいのでしょうか!?
あれはどうやって立てているのか、ライブでコスをされている方を拝見する度に不思議です。しかしときめきます(笑)。
rikira様ならクロニカ様もばっちりいけるかと思いますよ! 黒いドレスと黒い鬘だけで楽ですよ! 如何でしょうか!?
それでは、近づきましたらこちらからメール致しますねvv
嬉しいお言葉、有難う御座いましたvv
PR
コメント[0]
TB[]
<<
品性を大事に
|
HOME
|
幸せの代償
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
品性を大事に
|
HOME
|
幸せの代償
>>
忍者ブログ
[PR]